Canvas Of Loose Leaf

撮っては投稿、描いては投稿。ルーズリーフのように気ままなキャンバス。

グリーンマックス京急1000形キットを作る【1】

こんにちは、Kumaichiです。

昨晩旅行から帰宅して、今日は昼まで寝ていました笑

友人に旅程の作成を丸投げしてしまいましたが、おかげで効率的に楽しく旅行できました。ありがとう!

旅行のことは追々かいつまんでお話しする、かもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

本題。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


f:id:No900:20230106205310j:image

先日まで1991年当時の四直を意識して積み模型をディテールアップしてきました。

そして今回からは、とうとう手を出したらおしまいの泥沼である京急旧1000形*1に突っ込んでいきます。

先日?発売された塗装印刷済み組立キットより、

 

・1226T 4両編成動力付きトータルセット

・1226C 増結用先頭車2両セット

・1226M 増結用中間車2両セット

 

をそれぞれ1セットずつ組み立てます。

また、先頭車用に

 

・JC6324 TNカプラー

・ライトユニットG

 

を用意しています。

当面は4+4の編成をバラさずに遊ぶので、ライトユニットは中間に組み込まずコストカットを図ります笑

 

また、付属のインレタやステッカーで対応していない車番・行き先を設定するため、京急用インレタと富士川車輌工業のステッカーを用意しました。富士川のステッカーは撮り忘れました!ごめんなさい!

 

 

 

 

 

 

 

 


f:id:No900:20230106205313j:image

トータルセットの中を開けるとこんな感じ。

最近のGM完成品がパーツ単位にバラされて入っている……と言えば伝わりやすいでしょうか。

こういった類のキットは初めて手にしたのですが、エコノミーキットと比べればめちゃくちゃ簡単ですね。

工場の方々の作業が減ったり、ブックケースが無くなったりしている分安くなって……なって……。

 

 

 

 

 

 

f:id:No900:20230106231816p:image

なってないですね……。

いや、厳密には他の4両動力付きセットと比較して定価で1,000円とか2,000円とか、それくらい安いんですけど、純正のブックケースを用意したらトントンですね。

完成品と比較して工場の人員が何人カットされて、どれくらい人件費が浮いて、どれくらい利益が出て……なんてことを一介のサラリーマンが考えてもよくわかりません笑

冬休みの鉄道模型組立ワークショップ感覚で、普段メーカーの人がどんな風に作っているか体験してみよう!ってノリで楽しんでいきます!

 

 

 

 

 

 

 

 


f:id:No900:20230106205316j:image

この日は旅行の出発日だったので、サクッとできる床下の組み立てから。

パチパチとはめ込むだけでOKです。

見慣れた新集電の床下も複数のパーツが組み合わさってできているんですね〜。

 

 

 

 

 

 

 


f:id:No900:20230106205324j:image

普段扱うライトスイッチなどの構造もよくわかります。

というか、オモリがエコノミーキットと変わらない(?)金属のインゴットで地味にツボっています。なるべく部品を揃えてコストカットするの大事。

 

 

 

 

 

 


f:id:No900:20230106205327j:image

一応向きの指定はあるみたいですね。

裏に刻印された矢印を参考に、ライトスイッチの取り付けを行いました。

多分向きは関係ないと思うけど……。

 

 

 

 

 

 

f:id:No900:20230106225100j:image

そんなこんなで、7両分の床板ができました。

奥4つが先頭車、中央3つが中間車です。

手前の動力は既に組み立ててあるのでノータッチ。

 

 

 

 

 

 

 

次回以降も引き続き、のんびり組み立てをしようと思います。

 

それでは、また次回。

 

 

*1:以降今シリーズでは1000形と表記します。面倒くさいので